「第26回青森県・げんねんジュニアロボットコンテスト」開催結果
(2025年2月8日開催)
2月8日(土)、六ヶ所村総合体育館において「第26回青森県・げんねんジュニアロボットコンテスト」を開催いたしました。
このコンテストは、2000年から開催しており、今年で26回目を迎えました。
コンテストには、県内9の少年少女発明クラブと1つのアイデアクラブから小中学生197名が参加し、手に汗を握る熱戦を繰り広げました。
なお、コンテストの模様は以下のとおり放送いたしますので、ぜひご覧ください。
【テレビ番組】
青森テレビ(ATV)にてコンテストの模様を4分間に編集したダイジェスト番組を放送!
2025年3月22日(土)18:55~18:59(予定)
→放送後、日本原燃公式YouTubeチャンネルでも公開
競技内容
ロボコップ相撲・六ヶ所場所
紙コップのボディに、モーター軸を使用した2本の足を取り付け、素早く動くロボットで相撲を取ります。各クラブによる個人戦・団体戦を行いました。
選手たちはボディに装飾を施したオリジナリティのあるデザインのロボット力士で試合に臨みます。試合では、相手を土俵際まで追い込もうと巧みな操作で素早くロボットを動かし、会場を沸かせてくれました。

ロボットが土俵内を素早く動き回ります

ロボコップ相撲・団体戦 優勝 平川市(平川市少年少女発明クラブ)
フラップ10-III
センターライン上に設置された10基のフラップにボールをぶつけ反転させ、自チーム色の起き上がっているフラップの数を競います。正確なボールコントロールと広い視野、冷静な判断力が勝負の鍵となります。
コート内を自在に動き回るロボットは、ボールを勢い良く押し出す力強さとスピード感があり、制限時間いっぱいまで互いに得点を競い合い、目が離せない展開になりました。

協力してボールをぶつけフラップを倒します

フラップ10-III 混成チーム部門 優勝 チームQ
対抗部門
Let's carry!
競技コートのアイテムエリア内にランダムに設置された3色の発砲スチロール製のミニブロックを、コート中央にある同じ色のボックスへ運ぶ新競技です。ロボットの高い操縦技術とチームの戦略が勝負の鍵となります。
チーム内で役割を分担し、協力しながらロボットを操作する頭脳的な試合が繰り広げられ、子ども達の独創的なアイデアと、巧みな操作技術に観客からは盛んな拍手が送られていました。

ブロックを慎重にボックスへ運びます

Let's carry! チーム対抗部門 優勝 板柳町A(板柳町少年少女発明クラブ)
各部門の結果と各特別賞受賞者
【ロボ相撲部門】ロボコップ相撲・六ヶ所場所(団体戦)
優勝 | 平川市(平川市少年少女発明クラブ) 福士 泰悠(ふくし やすひさ) 工藤 理久(くどう りく) 葛󠄀西 愛海(かさい まみ) 清藤 逸心(せいとう いっしん) 工藤 悠希(くどう ゆうき) |
---|---|
準優勝 | 五所川原市(五所川原市少年少女発明クラブ) 對馬 凛(つしま りん) 對馬 一仁(つしま かずひと) 木村 最明(きむら さあき) 木村 織音(きむら しおん) |
3位 | 十和田市(十和田市少年少女発明クラブ) 山本 昊玄(やまもと こうげん) 小山田 結喜奈(おやまだ ゆきな) 戸来 悠生(へらい はるき) 増田 大和(ますだ やまと) 成田 耀優(なりた てるや) |
【ロボ相撲部門】ロボコップ相撲・六ヶ所場所(個人戦)
優勝 | 木村 織音(きむら しおん) 五所川原市少年少女発明クラブ |
---|---|
準優勝 | 清藤 怜愛(せいとう れいら) 平川市少年少女発明クラブ |
第3位 | 工藤 悠希(くどう ゆうき) 平川市少年少女発明クラブ |
【混成チーム部門】フラップ10-III
優勝 | チームQ 二川原 理希(にがわら りき) 黒石市少年少女発明クラブ タットル バリー 輝(たっとる ばりー ひかる) 三沢市少年少女発明クラブ 米内口 絢紘(よないぐち けんご) おいらせ町少年少女アイデアクラブ |
---|---|
準優勝 | チームA 松村 一空(まつむら いっくう) 十和田市少年少女発明クラブ 濵﨑 廉真(はまさき れんま) 三沢市少年少女発明クラブ 板東 玲音那(ばんどう れおな) 黒石市少年少女発明クラブ |
第3位 | チームE 齋藤 青冬(さいとう あおと) 弘前市少年少女発明クラブ 船橋 一颯(ふなはし いぶき) 三沢市少年少女発明クラブ 三浦 大知(みうら だいち) 平川市少年少女発明クラブ |
【チーム対抗部門】Let's carry!
優勝 | 板柳町A(板柳町少年少女発明クラブ) 松山 恵(まつやま けい) 村上 桜花(むらかみ おうか) |
---|---|
準優勝 | 黒石市B(黒石市少年少女発明クラブ) 佐々木 柊真(ささき とうま) 工藤 みやび(くどう みやび) |
第3位 | 三沢市B(三沢市少年少女発明クラブ) 中村 遥芽(なかむら はるが) 吉田 駿(よしだ しゅん) |
【審査員特別賞】
ロボコン大賞 | 村上 桜花(むらかみ おうか) 板柳町少年少女発明クラブ |
---|---|
デザイン賞 | 井端 楓(いはた かえで) 十和田市少年少女発明クラブ 齋藤 青冬(さいとう あおと) 弘前市少年少女発明クラブ 小向 利偉斗(こむかい りいと) おいらせ町少年少女アイデアクラブ |
アイデア賞 | 松野 心春(まつの こはる) 五所川原市少年少女発明クラブ |
技術賞 | 木村 虎太郎(きむら こたろう) 六ヶ所村少年少女発明クラブ |
パフォーマンス賞 | 張山 今日子(はりやま きょうこ) 平川市少年少女発明クラブ |
敢闘賞 | 坂田 聖咲(さかた ひざき) 弘前市少年少女発明クラブ |

ロボコン大賞受賞者 村上 桜花さん