2016年4月5日
品質保証大会の実施について
当社は、2016年度の品質方針を当社社員および協力会社社員に周知・徹底するため、4月4日に品質保証大会を実施いたしましたのでお知らせします。
概要
日時 | 2016年4月4日(月) 13:30~14:20 |
---|---|
場所 | 当社体育館 |
出席者 | 社長 品質保証室長および各事業部長、協力会社の現地所長 ほか |
参加人数 | 約2,000名(当社・協力会社合計) |
目的 | 2016年度の品質方針を当社社員および協力会社社員に周知・徹底するため |
主な内容
・社長挨拶
・重点的に取り組む品質目標の紹介
・当社社員からの決意表明、協力会社からの協力表明
・品質方針※の唱和
- ※品質方針:
当社の品質方針は、原子力安全を達成させ、お客様の要望に応えることであり、具体的な基本方針は以下の5項目
1.安全を最優先する
2.法令およびルールを遵守する
3.トラブルおよび不適合の未然防止を図る
4.迅速な通報連絡および積極的な情報公開を実践する
5.お客様の期待に応える
社長挨拶要旨
・新規制基準への対応
必要な安全性向上の工事を、安全第一・無事故無災害で着実に進捗させることが、再処理工場の「2018年度上期」のしゅん工達成の大きな鍵を握っている。そのために必要なのは、当社と協力会社の相互の緊密なコミュニケーション、何でも言い合える関係、お互いを意識し合える関係である。
こういう時こそ、安全第一の真価が問われる。心を一つにして、是非よろしくお願いしたい。
・今ある設備の着実な安全確保
今ある膨大な設備の運転や維持管理が安全確実に行われていることが、審査対応の基盤、大前提である。品質保証マネジメントシステムに基づき、PDCAを回しながら、保安活動を着実に実施し、改善を図っていくことが基本である。どんな仕組みも、取り組む側の意識次第で常に形骸化のリスクをはらんでいる。我々の取り組みに本当に魂がこもっているかという問いを常に発しつつ、自らに厳しく取り組んでいただきたい。
品質保証大会の様子



以上