福 利 厚 生
社員一人ひとりが健やかに、安心して長く働ける環境づくりを目指して、
日本原燃では様々な福利厚生制度を整備しています。

カフェテリアプラン
帰省交通費補助や宿泊費用補助など、様々な福利厚生メニューの中から年間5万円の予算内で利用できます。

財産形成・融資制度
社員の資産形成を支援するために、日本原燃では一般財形、財形住宅、財形年金の3種類の財形貯蓄を用意しています。また、低利の住宅融資や結婚・出産・教育などのライフイベントに合わせた各種貸付金などの制度も整えています。

育児・介護関連制度
男女共に子どもが2歳になるまでは育児休職を取得できます。復職後は短時間勤務制度、子の看護休暇などが利用可能。介護についても、休職制度や短時間勤務制度、介護休暇の制度があり、育児・介護に携わる社員にも働きやすい環境があります。
独 身 寮・ 社 宅
六ヶ所村内には多くの独身寮と社宅を用意しています。独身寮は個室となっており、
食堂や大浴場、ランドリーなどの生活に欠かせない設備だけでなく、
フィットネスルームや娯楽室なども完備。また、駐車場も併設されています。
社宅は学校や公園、病院などが徒歩圏内にあるため、子どもがいる家庭も安心して暮らせる環境が整っています。
働 き 方 改 革

サテライトオフィス
三沢市内や青森地域共生本社内をはじめとする、いくつかのエリアにサテライトオフィスを設置。社員が柔軟な働き方ができるように取り組んでいます。
研 修 制 度
日本原燃では新入社員から管理職まで、階層別に様々な研修制度を整えています。
また部門別にも研修を実施し、資格取得などの自己研鑽をサポートする制度の充実も進めています。
修学支援制度
自己啓発の一環として東北大学大学院への修学支援制度を設けています。通常の勤務をしながら、社会人修士・社会人博士が取得可能です。会社が入学金や授業料を貸付し、修学を修了した翌年度から勤務年数に応じて返済分を免除しています。
国内大学留学制度
技術者として成長するために、東京大学大学院工学系研究科原子力専攻へ留学できる制度です。入学金や授業料は会社が負担し、留学中は勤務扱いとなります。社外での様々な人との交流を通じて視野の拡大を図ると共に、高度かつ最新の研究を行う機会を付与しています。
海外研修
フランスの再処理工場やMOX燃料工場で、半年から1年間の技術研修があります。
合格祝い金制度
核燃料取扱主任者や電気主任技術者(第一種)、また公認会計士や司法書士など、会社が推奨する国家資格を取得した場合、その資格に応じて最大20万円の合格祝い金を支給します。